街谷さんちの家計簿 借金700万円×貯金0円

夫婦2人と子ども2人。お金がない。泣き言言ってる場合じゃない。

我が家の家計簿*固定費と変動費(流動費)の割合を黄金比率と比較してみた

こんにちは、

赤字家計と借金に悩む子持ち専業主婦のかや子です☆

今月も赤字だぞ☆(やけくそのテンションです)

 

********

 

数か月ぶりに家計を管理することになった私が、

家計の見直しとしてまず手を付けたのが

固定費と変動費(流動費)を一覧にしてまとめることです。

 

この記事では、我が家の家計について

  1. 固定費と変動費(流動費)を書き出してみる
  2. 「家計の黄金比率」と比較してみた
  3. どの出費を削るべきか考える

以上3つのお話をしています。

 

1.かやこ家の固定費と変動費(流動費)を書き出してまとめる

・まずは我が家の固定費から。

f:id:nakigotoiuna:20200313095444p:plain

めちゃくちゃお金かかってる~~~~!!

とくに自動車ローンと通信費はひどいもんですね。

自動車ローンはもうどうにもできないとして、

通信費はもう少し改善したい…。

 

ただ、通信費に関しては

実母が払っている私の生命保険1本分と

私が払っている実家のWi-Fi費用で相殺

ということになっているので実質2万3千円くらいです。

こういうのも家計がややこしくなる原因なので改善しよう…。

 

・お次は変動費(流動費)

f:id:nakigotoiuna:20200313095308p:plain

※電気、ガス、水道は1年間を通しての大体の平均金額です。

※EV充電は自家用車がガソリン電気併用車(PHV)なので充電にかかる費用です。

 

食費、日用品・雑費は

大体これくらいかな?という予想の数字です。

 

とくに日用品・雑費は

月により金額の変動がすごくてほぼ把握できていません。

 

わかっていないのも赤字続きの原因だと思うので、 

しっかり内訳を確認していく予定です。

 

※固定費、変動費の項目分けについては

https://fpnavi.net/content/?p=625

https://hokench.com/article/household/342/

この2つの記事を参考に、

ライフスタイルに合わせてざっくり分けてみました。

細かく項目分けするのはズボラな私には無理でしたw

 

・固定費、変動費(流動費)の合計

固定費と変動費(流動費)を合計してみると、

最低でも毎月26万4,240円~28万4,240円の出費がある

ということになります。

 

ちなみに夫の手取りは25~35万円くらいなので、

普段通りの生活をしていたら赤字になる月があって当然、

病気や冠婚葬祭などの急な出費があればお金が足りない、

ということになりますね。

 

そりゃあ貯金どころか親に借金するようになるわ。

 

2.FPがおすすめする「家計の黄金比率」と比較してみる

参考にしたのはこちら、「サンキュ!」のWEBページ。

 https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?id=66007

人気FP(ファイナンシャルプランナー)の横山さんが提唱する

家計の黄金比」を参考に我が家のズボラ家計簿に当てはめてみました。

 

・「家計の黄金比率」を自分流にざっくりアレンジしてみる

まずはズボラな私に合わせて、黄金比率の項目をアレンジします。

 

「日用品費、被服費、交際・娯楽費」を「日用品・雑費」に。

「小遣い、その他」を「自動車ローン、自動車保険、EV充電」に。

「教育費」は「かんぽの学資保険」として計算。

 

NHKの受信料」は「通信料」と合算。

食費は高めに見積もって7万円

「水道・光熱費」には「ガソリン、灯油」を合算。

車に使うガソリンと暖房に使う灯油はどちらも

ガソリンスタンドでクレカ決済なので分けずにまとめて計算します。

 

ちなみに横山さんの本では、未就園児、未就学児の場合、

ミルクやおむつなどを教育費として計算するのをおすすめされています。

私はミルクとおむつだけ分けて計算するのが面倒なので

ミルクやおむつなどの消耗品は日用品として計算しちゃいます。

 

・「家計の黄金比率」と我が家の家計簿を比べてみる

夫の収入は残業時間によってかなり波があるので

手取り25万円、30万円の2パターンでシミュレーションしてみます。

 

<手取り25万円の場合>

f:id:nakigotoiuna:20200314094011p:plain

※文字数の関係で自動車ローンとだけ書いていますが、自動車保険とEV充電も含んでいます。

わ~、赤字だ~~!

わかりきってたことですけど、3万円以上も赤字ですね!

仮に食費を5万円でおさえたとしても赤字です。

 

<手取り30万円の場合>

f:id:nakigotoiuna:20200314095526p:plain

※文字数の関係で自動車ローンとだけ書いていますが、自動車保険とEV充電も含んでいます。

手取り30万円でやっと黒字です。

これでようやく生活費から余った1万5,760円を預貯金に回せます。

 

3.我が家の家計はどこを削るべきなのか?

我が家の家計を「家計の黄金比率」と比較してみると、

  • 住居費、生命保険料、日用品・雑費、かんぽ学資保険はセーフ。
  • 自動車ローン(自動車保険、EV充電含む)は手取り30万円で大きな差はなし。
  • 差が大きいのは食費、水道・光熱費、通信費の3つ。

ということがわかります。

自動車ローンは手取り25万円の場合、1万円以上多い出費ですが、

維持費として必要経費なので改善しようにも厳しい…。

そもそも月々約3万円、ボーナス払い約16万円の支払いプランがダメ。

あんなにボーナス払いはやめてって言ったのに…!!

 

・食費が一番の節約ポイントかも?

おそらく、我が家が一番節約しなければならないのが「食費」です。

手取り25万円、30万円のどちらと比較しても、

食費7万円は黄金比率を大幅にオーバーしています。

 

子どものおむつや洗剤、トイレットペーパーと違って、

食費は工夫や心がけしだいで削れる部分でもあるので、

しばらくしっかりお金を管理していこうと思います!

 

・水道・光熱費は全国平均とほぼ同じ

水道・光熱費はガソリン・灯油代を含めなければ

家族3人暮らしとしては平均値(19,607円)とほぼ同じです。

ガソリンは必要経費なので減らせないとして、

冬の灯油代がけっこうかかってるのは何とかしたいなあ…。

 

ちなみに水道・光熱費の平均(厚生労働省調べ)は

https://offer.able.co.jp/oshieteagent/money/utility-costs-and-average/#i-11

↑こちらのWEBページでわかりやすく説明されています。

 

・通信費は見直してこの金額なのです…

スマホなどの通信費、実は去年しっかり見直し済みです。

あと削れるところといえばタブレット回線くらい。

タブレットを解約すれば今より2,000~3,000円節約できる予定です。

 

通信費は格安スマホとの比較などもした上で、

我が家のライフスタイルで一番お得なのがこの金額だったので、

とりあえずこのままで様子を見つつ、

もっとお得にできないか探してみようと思います。

 

通信費(とくに私のスマホ)はかなりがっつり見直し・比較したので

記録として記事にしようと思います。

プランをしっかり見直したら3大キャリアのauでも格安スマホと同じくらい安くなりました~!

 

まとめ*まずは食費を見直して節約!

というわけで、

固定費と変動費(流動費)を「家計の黄金比率」と比較してみたら、

我が家はまず食費の見直しが必要ということがよーくわかりました。

 

コンビニ通いやお菓子の買いすぎなど思い当たることが多すぎるので

ダイエットもかねて財布もウエストも引き締めていきたい所存です…。

 

<広告(私に報酬が入ります)>

「家計の黄金比率」を提唱している横山さんの本で

私が実際に読んで参考にした2冊をおすすめします。

 

 

 

けっこう辛口で「うっ」となる部分も多いですが(笑)

今できる範囲で貯金したいときにかなり参考になる本だと思います。

軽~く楽しく読むのならまんが版がおすすめです。

 

もしよければこちらからポチっと購入してもらえると

ブログのモチベーションになるのでよろしくお願いします。